卓球

卓球のサーブの正しいルールとは

131249

卓球は、ラウンドワンやスポッチャといったアミューズメントで遊ぶ事ができるため、競技性だけでなく遊戯としての存在を強く持つスポーツです。そのため、多くの人は一度は卓球をした経験はあるかと思われます。

一方で、遊戯性としての色が強いため、正しいルールで卓球をしている人はかなり少ないです。確かに遊びとして卓球を楽しむ分には何も問題ありません。その中でも「サーブ」に関しては、ほとんどの方が正しいルールを知らないと思います。

普段の試合や小さな大会、練習試合ではそこまで問題にならない事でも、大きな大会になればなるほど、厳密なルールにそって試合がおこなわれるため、違反サーブによる失点で痛い目に合います。また、違反サーブを指摘される事で、自分の卓球スタイルが大きく崩れ、レベルの高い大会で勝てなくなるなど、卓球スキルを落とす事になります。

卓球はサーブの出来が試合を大きく左右するスポーツであるため、この記事ではこれから競技として卓球を始めたい方,もしく違反サーブによって痛い目にあった経験者の方むけに、サーブの正しいルールについて述べ、正しいルールで卓球スキルを上げるきっかけになればと思います。

サーブを打つ時の正しいルール

サーブを打つときの正しいルールと私のサーブの経験談を交えて説明していきます。すべてに共通している事が、相手に常にボールを見せる状態を保たなければならないという事です。この意識を強く持っていれば、後は練習して慣れていけば基本的に大丈夫です。

サーブは台上でトスを上げてはいけない

これは、守られていない人がかなり多いです。サーブを打つ時に、相手から見てボールを見る事が出来ないため、違反にあたります。それだけ定番なサーブ違反として取り上げられています。

私もこの違反はよくしていたのですが、台から離れてサーブを打とうとすると急にサーブがぎこちなくなりました。何となく、台の上から打つ方が安心感があるのかもしれませんが、違反なので気をつけましょう。

相手にボールが相手に見える形でいったん静止させてから打つこと

これは、手のひらの上にボールを乗せて一旦静止しなければいけません。このルールは私が一番苦労しました。遊びでやる時は大半の人は、サーブを打ちやすいように無意識で包み込むようにボールを持つため、手のひらを広げてしかも静止させるというのは意外と難しいです。その状態からトスをあげると、慣れないとトスが乱れサーブが上手く打てなくなります。

これは練習で慣れる以外に解決する方法はありません。

サーブトスは16センチ以上あげること

このルールは、私が最初にした違反ルールです。遊びの卓球では、相手の不意をつくために、低いトスで速いサーブを出していました。相手からすれば、トスを上げた瞬間に急にボールがくる(トス直後にラケットを出すためボールが隠れる状態になる)ため、反応が出来ない状態になります。

相手にきちんとサーブを打ちますよという合図を伝えなくてはいけません。

さすがに、レシーブ側が不利すぎるという理由からサーブは16cm以上あげるとルールが設定されました。ちなみに16cm以上であれば1m以上トスを上げても問題ありません。

実際の競技でこのルールを破る人は少ないですが、不意のつき方が汚いため、部室でこのサーブを打つと顧問に「卓球舐めているのか!」と怒鳴られたので、私はすぐにやめました。

その他サーブに関するルール

ここでは、経験者の方は十分知っている内容ですが、本格的に卓球を始めようという方は意外と知らないと思いますので、ここで紹介したいと思います。

自分のコートでワンバウンドさせないといけない

基本中の基本です。

ところが、この間友達と卓球した時に、友達がサーブを私のコートに直接打ってきたので、ボールを拾って再び友達に渡すと、また私のコートに直接打ってきたので、正直唖然としました。

しかし、テニスやバレーボールのサーブは直接相手のコートに入れるので勘違いしていたのかな?と思いました。

いかに遊びの卓球は、曖昧なルールで認識されているのか考えさせられた出来事でした。

ネットに引っかかったら打ち直し

試合中のラリーでネットに引っかかって相手のコートに入った場合は、プレイ続行扱いになるため試合は止まりませんが、サーブだけはやり直ししなければいけません。

ラケットの位置に関する規定はない

サーブを打つ時のラケットは隠れていても問題ありませんか?

この質問は本ブログで何件かお問い合わせがありましたが、ラケットを隠すというよりは、トスを上げてからサーブを打つまでの間、ラケットが台より下にある状態が良いのか悪いのか気になる方が多かったようです。

卓球のサーブはあくまでもボールを隠す行為が駄目です。

一時期ラケットを隠す行為も反則としていましたが、ルールの再改定で再びラケットを隠す行為は認められるようになりました。

最後に

サーブミスはルール上、相手に1点を与えます。そのため、サーブの正しいルールをしっかり理解してサーブをする事で、無駄な失点を防ぎ、卓球スキル向上につながるので、競技性の卓球をする人はもちろんですが、遊びの卓球をする人も正しいルールを身につけて楽しく遊んでいただけたらと思います。

参考記事

卓球のサーブで回転をかけたい人へのアドバイス

メルマガはじめました

POSTED COMMENT

  1. アバター 柳井恵子 より:

    質問です。
    どこを探しても書いていないので。
    サーブを出す時、バックサーブで良くロングサーブを出します。
    結構速くて、低くて、良いサーブだと思うのですが、先日試合の時に相手から文句を言われました。
    静止もして、トスもちゃんと頭の上まで上げますが、その間、ラケットが台より下にあります。(力を抜いてだら~んとしている感じ)(相手からはラケットが見えないと思います。)
    公式の審判員のかたからは、昔はダメだったけど、今はいいと言われました。
    東京選手権に向けて練習しているので、正式なルールを知りたいです。
    よろしくお願いします。

    • アバター kazuyama より:

      柳井様

      この度は、当ブログをご覧いただきありがとうございます。

      ご質問の件ですが、卓球のサーブは、大前提として相手がボールを見えなくなる状況がNGであり、ラケットの位置については特に規定はございません。

      確かに一時期ルール改正でラケットの位置についても相手に見えるような規定はありました。しかし、もともとラケットの位置に関する規定は無かったので、時期は不明ですが再改正でもとに戻っております。

      以上、よろしくお願い致します。

  2. アバター 本間 博美 より:

    先日、教室の先生からバックサーブをしたとき、サーブをした瞬間 左手(右利き)が台から下がっているので(もちろん16センチは上がっています)台から下には手を下げたらいけないといわれましたが、フリーハンドのことは調べましたがわかりませんでしたので、教えていただけますか

    • アバター kazuyama より:

      本間様

      この度は、当ブログをご覧いただきありがとうございます。

      以前にも、同じような質問をいただきましたが、大前提として相手がボールを見えなくなる状況がNGであり、ボール以外の手の位置やラケットの位置については特に規定はございません。

      以上、よろしくお願い致します。

      • アバター 本間 博美 より:

        ありがとうございました。今は教室に行っておりませんので良くわかりました

本間 博美 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください