昨今、益々多くなってきた登山愛好家さん達。と感じるこの頃です。
しかし、普段の私服や軽装で山へ出掛けるのは危険です。
そこでどのような装備が必要か?について考える事は非常に重要です。
この記事では、登山に最も大切な装備で登山三種の神器と言われる「トレッキングシューズ(登山靴)」「ザック」「レインウエア」のうち、『トレッキングシューズ(登山靴)』について詳しくお伝えしますので、参考になれば幸いです。
登山靴の種類と特徴について
ローカット
ローカットのトレッキングシューズは、足首の固定がなく楽に履き脱ぎ出来るのが特徴です。
よく舗装された登山道や林道が続く道などではローカットシューズは楽に歩けます。また、足首などを十分に鍛えてる人やトレランなど山道を走る凄腕ならぬ凄足の人なら、トレッキングシューズの重量面からしても良いと思います。
しかし、ローカットのトレッキングシューズは足首が固定されていない分、舗装されていないガタガタな登山道を歩くには、足首に負荷がかかりすぎるため、不向きかも知れません。
ハイカット
ハイカットのトレッキングシューズは、ローカットと比べても重量面ではやはり重くなります。
しかし、足首はもちろんのこと、足の甲、くるぶし、かかとなど、抜群の保護力をハイカットは発揮します。
重い靴なので長い距離を歩いてると疲れる…と思いの方も多いですが、意外にも長時間の登山にもその本領は発揮され、重さは感じるものの足の疲れはあまり出ないところも特徴です。
ミドルカット
ミドルカットのトレッキングシューズは、単純にローカットとハイカットの間です。
機能もそのネーミング通りのミドル(中間)と想像してもらって問題なく、くるぶしや足首ぐらいまでなら外部から守り、長距離にも向き、短距離にも向いています。
そのため、初心者さんには、まずはミドルカットを履くことをおすすめします。
登山靴のサイズの目安とは?
登山靴=トレッキングシューズ選びで、一番悩むのは靴のサイズやフィット感の目安です。
普通の靴を選ぶ時のサイズ感としての例ですが、
「えっ〜と、僕の靴サイズは26cmだから登山靴も26cmね!」
と言って、26cm表記の登山靴を購入するとかなりの確率で失敗し、サイズやフィット感が合わず、登山中に足が痛くなって、買換えになったり、下手すると登山そのものが嫌いになってしまいます。
ここで重要なのは、各メーカーの登山靴によってサイズ感やフィット感は微妙に違います。そのため、ネット購入など試し履きせずに購入するのは避けるようにしてください。
では、どのようにサイズを決めたら良いでしょうか?
ミドルカットやハイカットの登山靴を購入するときは、登山時に厚手の靴下を履く為、基本はワンサイズ大きめを購入すると良いです。
ローカットの登山靴のようにあまり厚手の靴下を履かない時はジャストサイズでも大丈夫です。
また、登山時は意外に靴の中で足が前後に動きます。小さいと指先が痛くなります。大きいと足が前後左右に動き、靴ズレの原因になります。
そのため、購入先で実際の登山時に履く靴下を履いてから登山靴の試し履きをし、最低でも5〜10分は店内を歩くようにして、サイズ・フィット感を自分の感覚で試すことが重要になってきます。
登山靴を購入する時に気をつけたい点とは?
購入時はもちろん、サイズ・フィット感が一番大切になりますが、登山に行くペース、どんな山に行くのか、その他用途に応じて考えることも購入する時に考えなくてはいけません。
登山に行くペースを考える
頻繁に山歩きするのであれば、ある程度有名なブランドから登山靴を選ぶ方がいいと思われます。
その理由は耐久性にあって、有名ブランドの登山靴は信用信頼があるので、価格も高いかも知れませんが長持ちもします。滅多に山に行かない人はある程度リーズナブルな登山靴でも問題ないと思います。
どんな山に行くのかを考える
登山に行くと言っても、岩場が多い山なのか、長距離を歩く登山なのか、積雪があるのか、沢(川の上流部)があるのかで、適切なシューズは異なってきます。
それぞれの状況に応じてに、ローカット/ミドルカット/ハイカットを決めたり、防水性が必要かどうかも決まります。
そのため、各登山ショップで、どのような山に登るかをスタッフさんに伝えて購入するのが一番良い方法だと思います。
最後に
三種の神器のうちの一つ、登山靴(トレッキングシューズ)は一番大切な装備です。その選び方は非常にデリケートです。慎重に選ぶようにしましょう。手より足をメインに使う登山では、登山靴選びでほぼ良い山行になるかどうかは決まります。
上記で記述した内容を抑えておく必要があり、最初から新品などにこだわらず、試し履きなどできるのであれば中古品でも良いと思います。
参考記事