卓球

卓球のラバーの種類とおすすめの選び方

345845

アミューズメントで卓球を遊ぶ時は、ラケットの型(シェイクハンド・ペンホルダー)をどうするのか悩むだけですみますが、競技として卓球を始める人は、ラケットの型だけでなく、どのラバーを使うか悩む人は結構多いです。

私は、中学生の時に3年間卓球部に所属していましたが、正直、最初の1年間はラバーについて無頓着で、球の回転量やスピードが明らかに悪くなり、2年生の時にラバーを張替え、きちんと手入れをするようになりました。

それだけ卓球する上でラバーの選定と手入れは、卓球スキルそのものに大きな影響を与える事を肌で感じました。

この記事では、卓球初心者を対象におすすめのラバーと、プレイスタイル別のおすすめラバーを紹介していきたいと思います。

ラバーの種類と特徴

ラバーの種類は大きく分けて3種類あります。

裏ソフトラバー

裏ソフトラバーの表面は平らなシートになっています。

裏ソフトラバーは、回転をかける力が最も強く、威力のあるボールを打つことができます。回転性能も高いので、いろいろな回転をかけることができますが、逆に言えば、相手の回転の影響を受けやすくなります。

表ソフトラバー

表ソフトラバーの表面は小さな粒で構成されています。

表ソフトラバーは、スピードに重点を置いているため、球離れがはやく、初速の速いボールが出ます。また、回転の影響を受けづらいということも特徴です。そのため、回転の影響を受けない反面、自分から回転を作り出すのも難しいです。

粒高ラバー

粒高ラバーの表面は、表ソフトの粒をさらに高くしたラバーです。

粒高の特徴は、回転の影響をかなり受けづらいことです。表ソフトも回転の影響を受けづらいですが、粒高はもっとうけません。回転の影響を受けないので、回転系の球に対して比較的簡単に打ち返す事が出来ます。

そして粒高ラバーの最大の特徴は、相手の回転と逆のボールがでることです。例えば、下回転(後進回転)なら、上回転系や、ナックル系に、上回転なら、下回転で相手に球を返します。そのため、相手にとっては、返ってくるたびにボールの回転が違うので、とてもやりづらいので、私は対戦相手のラバーが粒高ラバーだった時の対戦成績が極端に悪く、相性は最悪でした。

プレイスタイルとラバーの選択

プレイスタイルとラバーの選択は、卓球をする上で一番大事な事になります。先程のラバーの種類の特徴を踏まえて、私がおすすめするプレイスタイルとラバーの選択についてお話していきます。

初心者の人

私も卓球を始めた時は、最初はシェイクハンドの両面裏ソフトを使いました。これは、シェイクハンドの両面裏ソフトを使う人が最も多いことから、一番使いやすい組み合わせである証拠です。この組み合わせは、相手がどんなプレイスタイルでもオールラウンドに対応出来る上にコントロールが安定するため、初心者には特におすすめです。

スタンダートに慣れてきたら、下記の戦法に挑戦して、自分に合ったラバーを探してみるといいでしょう。

守備重視型の人

私が卓球部に入部して最終的に守備型プレイヤーを極めるように顧問から言われました。もっと言えばカットマンでした。カットマンは相手のミスをさそう戦法の事を言います。そのため、回転をかける事が重要となるので、私はシェイクハンド型の両面裏ソフトを使っていました。

先ほどにも述べましたが、私が粒高ラバーとの相性が悪いのは、回転の影響を受けにくいため、なかなかミスをしてくれませんでした。逆に私が相手の打ちごろの球を返すと一気に攻め込まれました。

カットマンの練習方法に関しては以下の記事を参考にしてみてください。

卓球のカットマンの魅力と上手くなるためのコツと練習方法は?

攻撃重視型の人

攻撃重視型の人は、がんがん攻める事が求められますが、威力のあるボールを打ちたいのかスピードを求めたいのかによって、ラバーを選ぶといいと思います。また、シェイクハンドは両面にラバーを貼れるため、フォアとバックどちらが得意かを考慮する必要があると思います。

守備重視の攻撃型の人

守備重視の攻撃型とは、相手にチャンスボールを打ってもらうまで我慢し、チャンスボールを確実に捉える戦法の事を言います。

そのため、私は裏ソフトを使用基本としながらも、表ソフトラバーや粒高ラバーを使うのもありかと思います。相手の攻撃を確実に抑える事が基本線になるため、相手に攻撃させない、回転を変えて相手を惑わせるなどの手法が有効になると思うからです。

メルマガはじめました

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください