北九州マラソン2019のエントリー情報は?前回抽選は2.36倍。
2018/05/05
北九州マラソンは、2014年に北九州市制50年を記念とした大会として開催されました。
当初は一度きりの開催を予定していましたが、好評につき2015年以降も毎年開催され、今回で6回目を迎えます。
今では、福岡県で開催される市民マラソンのうち、福岡マラソンに次ぐ規模となりました。
この記事では、そんな北九州マラソン2019のエントリー情報を中心にお話していきます。
目次
北九州マラソン2019の開催日は?
北九州マラソンは毎年2月に開催されており、第1回(2014年)と第2回(2015年)は2月第2日曜日でしたが、第3回(2016年)と第4回は2月第3日曜日でした。
北九州マラソン2019は、前回大会同様、2月第3日曜日であたる2月17日(日)に開催です。
北九州マラソン以外のマラソン大会について
北九州マラソンが開催される時期は、全国各地で都市型マラソンを含め、多くのフルマラソン大会が開催されます。
そのため、熊本城マラソンと日程が近いフルマラソン大会のエントリー時期、応募方法、抽選結果発表、入金締切日などをきちんと知る事は非常に大事になってきます。
以下の記事で、詳細を書いていますので、参考にしてみてください。
エントリー期間および定員(2018年大会情報)
北九州マラソンは定員10000人でスタートしましたが、前回大会(2018年)は500人増員して11000人でした。
今回の定員はまだ分かりませんが、毎年応募者が増えているため、前回大会の11000人かもしくはさらなる増員になる可能性もあります。
エントリー開始は8月4日(金)10時からで、応募する枠によってインターネット(RUNNET)、専用振替用紙、電話での申し込み方法があります。
フルマラソンの部
スポーツ振興枠(先着300名)
北九州マラソン2018では、大会基金を募ってくれるランナーに対して、3万円以上寄与することで、抽選をすることなく出走権を手に入れる事が出来ます。
ただし、3万円以上寄与した全員では無く、先着300名となりますので注意が必要です。
スポーツ振興枠は今回も実施予定で、毎年同じ寄与額、定員枠であるため、3万円以上の寄与を先着300名の募集になりそうです。
エントリー期間は、例年インターネット(RUNNET)からと電話での申し込み方法の2種類で、11月上旬までの募集となりますが、電話応募の方はインターネットより2週間早く締め切られました。
大会 | インターネット(RUNNET) | 電話応募 |
2017 | 8月5日(金)~11月15日(火) | 8月5日(金)~11月1日(火) |
2018 | 8月4日(金)~11月14日(火) | 8月4日(金)~ |
2019 |
スピードランナー枠(定員1000名)
スピードランナー枠とは、2017年に新設された枠で、日々の記録向上を目指して頑張っているランナーを応援するため、男子は3時間30分以内、女子は4時間以内にフルマラソンを完走した事があるランナーは全員応募する事が出来ます。
この枠は、他のフルマラソン大会でも多くみられるようになった枠ですが、北九州マラソンの良いところは、ネットタイムでも設定タイムをクリアしていれば、応募することが出来るため、これはかなり嬉しい事だと思います。
さらに、この枠で当選したランナーは、大会当日一番前からスタートする事が出来ます。
記録を狙うランナーばかりが集まるため、スタート直後の渋滞は最小限に抑えられますし、記録を狙うランナーはより快適にスタート出来るので、メリットは大きいです。
ただし、過去2年間のタイムに限るため、今年は2016年1月からの記録になると予想されます。
前回は定員1000名に対して定員超えをしたため抽選になりましたが、もし定員割れが生じた場合、申し込みしたランナーのうち、過去の北九州マラソンのタイムが設定タイムを超えていた場合は、自動で抽選されます。
申し込みは、インターネット(RUNNET)のみで、申し込み時に記録を証明出来る完走証、記録証のコピーを一緒に送る必要があります。今回も同様な流れが予想されます。
大会 | エントリー期間 | 定員 | 申し込み人数 | 倍率 | 備考 |
2017 | 8月5日(金)~8月24日(金) | 500人 | 1361人 | 2.72倍 | 2014年1月からの記録。落選者は一般枠抽選に回る |
2018 | 8月4日(金)~9月6日(水) | 1000人 | 1242人 | 1.24倍 | 2015年1月からの記録。落選者は一般枠抽選に回る |
2019 | 2016年1月からの記録。落選者は一般枠抽選に回る |
北九州市民枠(定員2000人)
北九州市民枠とは、大会申し込み者が北九州に住所がある場合、申し込む事が出来ます。この枠は個人エントリー以外にも、グループでの申し込みも可能ですが、グループ全員が北九州に住所がある必要があります。
北九州市民枠は定員を超えた場合は抽選になります。抽選に落ちた場合は、一般枠での再抽選となります。
過去2大会の北九州市民枠での応募状況は以下の通りです。
大会 | エントリー期間 | 定員 | 申し込み人数 | 倍率 |
2016 | 7月31日(金)~9月4日(金) | 2000人 | 6054人 | 3.0倍 |
2017 | 8月5日(金)~9月7日(水) | 2000人 | 6696人 | 3.35倍 |
2018 | 8月4日(金)~ | 2000人 | 6332人 | 3.17倍 |
2019 |
この枠は3倍近くの倍率があるため、狭い門と言えますが、申し込み人数は増加しているため、今年は3.5倍近くまでいくと予想しております。
一般の枠
一般枠は、フルマラソンのエントリーにおいて、北九州市民枠、スピードランナー枠といった特別枠以外の応募になります。
過去の一般枠の倍率をみますと
大会 | エントリー期間 | 定員 | 申し込み人数 | 倍率 | 備考 |
2016 | 7月31日(金)~9月4日(金) | 8000人 | 19570人 | 2.5倍 | 申し込み人数に市民枠落選者を含む |
2017 | 8月5日(金)~9月7日(水) | 8000人 | 18599人 | 2.32倍 | 申し込み人数に市民枠・スピードランナー枠落選者を含む |
2018 | 8月4日(金)~ | 7725人 | 18264人 | 2.36倍 | 申し込み人数に市民枠・スピードランナー枠落選者を含む |
2019 |
1万人規模のフルマラソン大会の中では、比較的倍率は低いという印象を受けます。
そのため、都市型マラソンを走ってみたいランナーにとって、お勧めする大会の一つです。
ペアリレーマラソン
ペアリレーマラソンとは、フルマラソンのコースをペアでたすきをつないで完走する種目になります。
京都マラソンでもペア駅伝をしていますが、北九州マラソンでも同様の事がおこなわれております。
京都マラソンは前半と後半で距離に大きな違い(前半長めで後半は短め)がありますが、ペアリレーマラソンは1区が20.2km、2区が22.0kmであるため、前半も後半も大きく距離は変わらないのが特徴です。
ペアリレーマラソンの過去の応募状況は、
大会 | エントリー期間 | 定員 | 申し込み人数 | 倍率 |
2016 | 7月31日(金)~9月4日(金) | 100組200名 | 343組686名 | 3.43倍 |
2017 | 8月5日(金)~9月7日(水) | 150組300名 | 375組750名 | 2.50倍 |
2018 | 8月4日(金)~ | 150組300名 | 421組842名 | 2.81倍 |
2019 |
毎年応募者数は増えているため、今回も申し込む人数は増えると予測しております、3倍近くあるため、ハードルは高いです。
ファンラン(3km,5km)
北九州マラソンのファンランの大きな特徴として、ファンランの種目別で抽選をするのではなく一括りで募集をかけ、大会当日に3kmと5kmのどちらを走るか決める事が出来ます。
過去の応募状況を見ますと、
大会 | エントリー期間 | 定員 | 申し込み人数 | 倍率 |
2016 | 7月31日(金)~9月4日(金) | 1000人 | 1773人 | 1.77倍 |
2017 | 8月5日(金)~9月7日(水) | 1000人 | 1779人 | 1.78倍 |
2018 | 8月4日(金)~ | 1000人 | 1760人 | 1.76倍 |
2019 |
参加費
北九州マラソン2018の抽選結果発表は、例年10月上旬で過去2大会は以下の日程でおこなわれました。
大会 | 抽選結果発表日 |
2016年 | 10月5日(月) |
2017年 | 10月7日(金) |
2018年 | 10月6日(金) |
2019年 |
抽選結果発表後に、参加費を払うわけですが、北九州マラソンの参加費は前回、前々回と全く変わりなかったので、今年も大きな変更はないように思われます。
参加費 | |
フルマラソン(42.195km) | 10000円 |
ペアリレー | 1組18000円 |
ファンラン(3,5km) | 高校生以上 3000円 小中学生1000円 |