マラソン

あいの土山マラソン2020のエントリー、コース攻略法を徹底解説

滋賀県甲賀市で毎年11月上旬に開催されています「あいの土山マラソン」ですが、他のマラソン大会とは一線をひくぐらいの硬派な大会で、私は第29回大会(2015年11月1日)に初出場しました。

近年のマラソンブームにより、マラソンが身近な存在かつエンターテイメント化している中、あいの土山マラソンは競技性の大会かつ余計な物をすべて排除したような昔ながらのマラソン大会の雰囲気を感じます。

この記事では、競技性としてマラソンに挑戦したい方向けに、お世辞にも全国認知度は高くないこの大会の魅力を発信したいと思います。

また、実際にあいの土山マラソンに興味があっても情報が少ないと思いますので、この記事で情報を得て参加するきっかけになれば嬉しいです。

2020あいの土山マラソンの詳細は発表されておりませんが、過去の傾向より2020年11月1日(日)開催が有力です。

あいの土山マラソンのエントリーの実態とは?

あいの土山マラソンは、フルマラソンの部(登録・一般)とハーフマラソンの部(登録・一般)があり、申し込みは先着順で、フルマラソンとハーフマラソン合わせて4200名が定員になります。

フルマラソンとハーフマラソンそれぞれの定員はありません。

申し込みは、ランネットまたは郵便振込の2種類あり、例年、あいの土山マラソンのエントリー期間は、7月中旬から8月いっぱいです。

過去の傾向より、すぐに募集がいっぱいになることはないですが、フルマラソンとハーフマラソン合わせて4200名という変則募集をしているので、期限内に余裕をもってエントリーすると良いでしょう。

参加費

フルマラソンもハーフマラソンも一律5000円と、フルマラソンに関してはかなりコストパフォーマンスが高いです。

フルマラソンで5000円の大会はほぼ無いと思うので、硬派なマラソン大会を希望するランナーは是非一度チャレンジしてほしい大会です。

あいの土山マラソンのデータ

気象状況

あいの土山マラソンは、「あいの土山、雨が降る」と言われているくらい雨が多い地域で開催されています。

また、会場の土山は内陸部に位置しているので、朝はかなり冷え込み、日中と気温差があるので、会場入り時の服装は注意が必要です。

大会時は雨になる事もありますが。、過去の気象状況は以下の通りです。

天気8時(会場入り時間帯)11時(スタート直後)12時15時
2018あいの土山マラソン11.7℃13.3℃13.7℃14.6℃
2017あいの土山マラソン9.6℃14.2℃14.6℃15.2℃
2016あいの土山マラソン9.9℃14.7℃15.0℃15.2℃
2015あいの土山マラソン8.1℃12.7℃14.3℃14.6℃
2014あいの土山マラソン17.7℃19.2℃19.6℃18.9℃

過去5年の気象状況は、雨は降っていませんが、2015.2016.2017の3大会を走った僕の印象は、日差しが強くなく曇っている時間が長かったです。

会場入りした時間帯はかなり冷え込んで大変ですが、スタートする頃はちょうど走りやすい気温になっている事が多いです。

中間タイム(平均タイム)

マラソン情報雑誌ランナーズにて毎年7月号(5月下旬発売)にて、全日本マラソンランキングが発表されています。

全日本マラソンランキングでは、各大会ごとに中間タイム(完走ランナーの中で中間順位のランナーのタイム)が記載されており、あいの土山マラソンのタイムの実態は以下の通りです。

2013あいの土山マラソンは完走ランナーの平均タイムとなっております。

男性ランナー女性ランナー全ランナー
2017あいの土山マラソン 4:04:44 4:15:24 4:05:29
2016あいの土山マラソン4:00:554:15:394:03:21
2015あいの土山マラソン4:03:104:16:014:04:00
2014あいの土山マラソン4:09:134:13:164:09:42
2013あいの土山マラソン4:04:344:11:444:05:13

あいの土山マラソンは、硬派な大会ということもあり、ランナーのレベルが高いです。

出場するランナーの半数がサブ4であるため、ある程度マラソン歴が長いランナーが出るのが良いかもしれません。

ちなみに、市民ランナーフルマラソン平均タイムは、2017年度全日本マラソンランキングによると、男性が4時間36分57秒、女性が5時間5分2秒であることから、あいの土山マラソンのレベルの高さが分かると思います。

フルマラソンの平均タイムについてもう少し詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

フルマラソン完走率

出走者完走者完走率
2018あいの土山マラソン1524134488.2%
2015あいの土山マラソン 1852 1584 85.5%

あいの土山マラソンは制限時間5時間と難コースであるため、完走率が他の大会に比べて低くなっています。

出場するランナーのレベルは高いですが、それでも10人に1人は途中棄権するので、攻略するのはかなり難しい大会と言えるでしょう。

あいの土山マラソンのコース攻略法

コースマップ、高低差図

DSC_0075

この看板はスタート地点近くにありますが、大会用に設置しているのではなく、一年中この看板が設置されています。

また、コース上にも、あいの土山マラソン公認コースの看板が多数あり、これも大会用ではなく一年中設置されています。

コースマップを見るには、グーグルマップを拡大しながら参考にしてください。

スタートは旗のアイコンをクリックすると、アイコンの詳細説明があります。

km地点を見るときは、赤いアイコンをクリックすると、アイコンの詳細説明があります。(ただし、ハーフマラソンと混合するので注意)

あいの土山マラソン最大の特徴はこの高低差にあります。

しかも、細かいアップダウンをしながら上がったり下ったりする場面が非常に多く、走るにはかなり難しいコースです。

それでは、各ポイントごとに解説していきます。

スタート~2km

©allsports.jp

あいの土山マラソンのスタートは、ハーフ女子、ハーフ男子、フルマラソン女子、フルマラソン男子と時間をずらしてスタートするため、そこまで混雑することなくスタート出来ます。

スタート直後はいきなり下り坂になるため、あせったりスピードを出し過ぎてこけたりしないように注意が必要です。

また、下った後は上りと下りがあるなど、いきなり中くらいのアップダウンが続きます。

スタート直後なのでそこまで脚に影響はないが、長い上り基調や下り基調の中にコース全体がこのように細かいアップダウンがあるため、ペースを保つのが難しいので、スピードを出し過ぎない程度に上りと下りの切り替えを順次行う必要があります。

じわじわと脚にくるためとにかく前半から飛ばすことは避けて落ち着いてペースを保つことを意識しましょう。

4km~16km(青土ダム)

©allsports.jp

この区間は青土ダムを目指すわけですが、王土ダムまでは長い上り基調で、王土ダム到着後、あいの土山マラソン唯一のフラット区間(鮎河で上りと下りはあるが)で、鮎河までむかい、その後再び王土ダムまで戻り、長い下り基調になります。

前半最大の山場になりますが、後半はかなりのアップダウンが続くので、とにかく下り基調で飛ばし過ぎて脚に余計な負担をかけない事です。

17km~19km

©allsports.jp

ハーフマラソンとの分岐を過ぎた後、いきなり細かいアップダウンが続きます。復路も32km~34kmくらいで通過するので、30km過ぎからの細かいアップダウンは相当なダメージがきます。

細かいアップダウンの後は、18km過ぎにあいの土山マラソン最大の見どころである頓宮茶園を通ります。

急こう配の坂を上った後、一気に下ります。

20km~25km

頓宮茶園を通過後はコース最西端の25km過ぎまで下り基調で、ここの区間は細かいアップダウンは比較的少ないです。

そのため、ここの区間は比較的スピードに乗って走れると思います。

25km~ゴール

25km過ぎからはゴールまで上り基調になります。

ただでさえ後半でしんどい中、上り基調の中に細かいアップダウンが多いためかなりやっかいになります。

36kmから40kmは下り基調になるが、残り2kmは最後のアップダウンが精神的にかなりきます。

大会全体の対策

後半に多くのアップダウンをひかえているため、かなりの脚力が求められます。

そのため、大会前に坂道トレーニングをしっかりおこない、普段のジョギングコースも坂道がある場所を積極的に走るなど、アップダウンに慣れるようにしましょう。

大会当日はアップダウンが多く、どうしてもペースが乱れてしまうので、飛ばし過ぎだけに気をつける必要があります。

また、途中でアミノ酸の補給をしっかりおこなう必要があり、僕としては、フラット基調のときにアミノ酸を摂取し、後は10kmごとにアミノ酸を摂取して筋分解を抑えるなど、アミノ酸の補給食を多めに準備しておくと良いでしょう。

収容関門時間

あいの土山マラソンの収容関門はゴール閉鎖を含めて全部で5箇所あります。

あいの土山マラソンは、女性ランナー(登録、一般関係なく)は男性ランナー(登録、一般関係なく)より、5分早くスタートするため、女性ランナーの方が5分ほど収容関門時間が長くなります。

NO.関門地点スタートからの制限時間(女性)スタートからの制限時間(男性)次の関門までの距離次の関門までの制限時間次の関門までに走るべきの1kmペース配分
スタート25.6km 3時間08分(女性)/3時間03分(男性) 7分20秒/km(女性)・7分9秒/km(男性)
115.8km2時間40分2時間35分
225.6km 3時間08分3時間03分5.3km37分6分58秒/km
330.9km 3時間45分3時間40分4.6km33分7分10秒/km
435.5km 4時間18分4時間13分6.695km47分7分01秒/km
5ゴール 5時間05分5時間00分

あいの土山マラソンは、制限時間が5時間(女性は5時間5分)とかなりタイム設定が厳しく、完走するには序盤から1km6分30秒くらいのペースでいかないと、コースが難しいため後半相当苦しめられます。

収容関門時間の表をみてお分かりの方もいると思いますが、第1収容関門の時間設定(1km10分くらいのペース)は、ハーフマラソンの部が制限時間3時間とかなり緩く、フルマラソンの前半はハーフマラソンのコースと一緒であるため、このような時間設定になっております。

そのため、第1収容関門時間を除いた4つの収容関門で考えないといけません。

大会出場を考えているランナーへ

宿泊に関して

あいの土山マラソンに出場する際に前泊が必要な方は、滋賀県大津市、草津市、京都市、亀山市、に宿泊すると当日は比較的余裕を持って行動する事が出来ます。

あいの土山マラソンに参加するにあたり、エントリー直後に慌ててホテルを予約する必要なないかと思いますが、それでも参加決定次第、早めに取る事をお勧めします。

会場アクセスおよび受付

会場は土山町体育館(滋賀県甲賀市土山町北土山)で、大会当日にJR草津線貴生川駅もしくはJR関西本線亀山駅から、シャトルバスが運行されています。

受付は当日しかないので、大会当日は時間に余裕を持った行動をするようにしましょう。

公式タイム

通常のマラソンの記録はグロスタイム(号砲からゴールするまでのタイム)とネットタイム(号砲に関係なく、スタート地点を通過してからゴールするまでの時間)がありますが、あいの土山マラソンはグロスタイムのみの記録が残ります。

タイムに関して、ある程度大きいフルマラソンの大会は、関門地点ではほぼ間違いなく時計が設置されていますが、あいの土山マラソンは、コース上に一切時計が設置されていません。

そのため、各関門の時間をきちんと把握しておき、大会中は時計を見ながら制限関門でひっかからないようにしましょう。

スペシャルドリンク設置OK

フルマラソン登録の部のみですが、決められた4箇所のエイドにスペシャルドリンクを置くことが出来ます。

大阪マラソンや東京マラソンでも一般の市民ランナーがスペシャルドリンクを置くことは出来ないため、かなりの特権だと思います。

エイド

都市型マラソンや地方のユニークなフルマラソン大会では、地元名産物がエイドに置いてあったりしますが、あいの土山マラソンは水とスポーツドリンク、ときどきバナナがおいてあるぐらいです。

地元の方の有志で多少の飴やお茶が振舞われますが、お祭りより競技性の色が強く出ている大会です。

最後に

あいの土山マラソンはとにかく難コースなうえ、制限時間が5時間と短くかなり苦戦しますが、あいの土山マラソンを満足する結果で走れると相当自信を持っていいと思います。

僕もあいの土山マラソンでサブ4達成してから一気に自信を高めたので、一度あいの土山マラソンに出場されてはいかがでしょうか?

メルマガはじめました

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください